- そうぎょう
- I
そうぎょう【僧形】頭髪を剃(ソ)った僧の姿。⇔ 俗形IIそうぎょう【創業】事業を始めること。 また, 事業の基礎を築き始めること。⇔ 廃業「明治時代に~した店」「維新~の名士/日本橋(鏡花)」~は易(ヤス)く守成(シユセイ)は難(カタ)し〔「貞観政要」などに見える, 唐の太宗の, 創業と守成とどちらが難しいかとの問いに対する魏徴の答え〕新しく事業を起こすことも難しいが, その事業を維持し発展させるのはさらに難しい。 創業守文。IIIそうぎょう【操業】機械を動かして作業をすること。IV
「一日八時間~する」
そうぎょう【早暁】夜明け。 明け方。 払暁(フツギヨウ)。Vそうぎょう【相形】顔つき。 形相(ギヨウソウ)。
Japanese explanatory dictionaries. 2013.